【スキンケア化粧品の選び方】全成分表示でわかること

基礎化粧品を選ぶとき、何を見て決めますか?口コミor人気ランキングorパッケージのキャッチコピ-?これらは、あくまで「他人の評価によるもの」です。人気が高いからといって自分にも合うとは限りません。

自分の判断基準で選べるようになると、より最適なものを使えるようになりますよね。

今回のブログでは、化粧品の少ない情報からその商品の内容を判断するための方法をお伝えします。

sissy
sissy

ブログを書いているsisyは化粧品メーカーのOLで、商品づくりに携わっています。

作りて側の立場から、化粧品の選び方をアドバイスします。

この記事を読むと今後に粧品を購入するときにもっと、商品が選びやすくなりますよ♪

スキンケア化粧品を選ぶときにみるべきところ【全成分表示】

スキンケア化粧品を選ぶときに、みるべきところは全成分表示です。

というか…化粧品の内容にかんする情報として商品パッケージに書いてあることは、それくらいしかありません。

全成分表示がその化粧品の中身を表すすべて!といってもいいくらい。これを見て、その化粧品の内容を判断するしかないのです。

全成分表示とは?

化粧品の全成分表示とはその名のとおり、化粧品に配合されているすべての成分をパッケージに記載することです。(ミニサイズで記載できない場合は「能書」という別の紙に記載したものを同梱する必要があります)

表示の方法は、配合量の多いものから順に記載しなければなりません。ただし、1%以下の成分は順不同でOKになっています。

全成分表示を見れば、その化粧品に何が入っているのかがすべて解るようになっています。

使いたい成分と避けたい成を表示でチェックする!

全成分表示でチェックすべきなのは次の2点です。

✓ 自分の目的に合った成分が(どのくらい)配合されているか?

✓ 避けたい成分が配合されていないか?

全成分表示を見ればその化粧品に何が使われているのかが記載されていますが、そこに並んだカタカナでやたら長い成分名は素人にはわからないものばかり。記載された成分を全部を知っている人なんて、化粧品メーカーの研究員でもいないでしょう。

そこで購入する際の判断材料にするのが、使いたい成分と避けたい成分が配合されているかをチェックすることです。

✓ たとえば…美白が目的で化粧品を購入したい場合は、美白成分が入っているかチェックします。

《美白成分の代表的なもの》

ビタミンC(アスコルビン酸〇〇)、アルブチン(ハイドロキノン~)、コウジ酸、カモミラET(カミツレエキス)、トラネキサム酸、リノール酸etc

✓ 防腐剤を避けたい場合は、それらの成分入っていないかを全成分表示からチェック。

《防腐剤の代表的なもの》

パラベン、安息香酸塩、フェノキシエタノール

※パラベンの種類は抗菌力の強い順に、ブチルパラベン>プロピルパラベン>エチルパラベン>メチルパラベンとなっています。

全成分表示の落とし穴【品質を保証するわけではない】

全成分表示はあくまでも上記の2つのチェックポイントを確認して、選択の目安にするためのもの。全成分表示だけでは、わからないことが沢山あるからです。

成分の記載は配合量の多い順だけど…?

ほんのわずかしか配合されていない成分でも、全成分表示では前のほうに記載されて「多く配合されている」ように見えてしまうことがあります。

全成分表示は配合量の多いものから順に記載されていますが、1%以下のものは順不同。

極端な例でいえば、1%以下のものが多い場合には0.9%配合されている成分よりも0.01%しか配合されていないものが前のほうの並びになることだってあるわけです。とくに化粧水などの場合は90%以上が水ですから、1%以下の成分がほとんどです。

ほんのわずか、業界用語で言えば「微添」(微量しか添加していないこと)であっても目立つ順位に記載されれば、有効な量だけ配合されているように見えてしまうのです。

医薬部外品は全成分表示されない

医薬部外品として承認された「薬用化粧品」は、全成分がわからないことがあります。

全成分表示の義務があるのは一般化粧品だけで、薬用化粧品の場合は一部の指定表示成分を配合している場合を除いて、主基準で成分表示をすればよいので、全成分を記載していない商品が多くあります。

アピールしたい有効成分だけを記載している商品も多く、内容物の全体像はわかりにくくなっています。

医薬部外品である「薬用化粧品」と「一般化粧品」の違いについてはコチラに書いています→《薬用化粧品》や《医薬部外品》って効果が高い化粧品??

旧指定表示成分以外に肌トラブルの原因になるもの

新しい成分だからこそ、肌トラブルの原因になる成分もあります。

2001年以降に登場した成分で肌トラブルを起こす可能性がある成分は、「旧表示指定成分」になっていないので、薬用化粧品には表示されないからです。

旧表示指定成分とは?

現在のように一般化粧品では全成分表示が義務付けられる前は、国がアレルギーや接触刺激、発ガン性等を引き起こす可能性がある成分と香料の表示だけを義務付けていました。これに指定された102の成分が「旧表示指定成分」です。

2001年の法改正で全成分表示が義務化されたので102の成分は「”旧”表示指定成分」となり、全成分を表示しなくてよい医薬部外品の場合だけに適用されることになったわけです。

旧表示指定成分は、2001年以前のものばかり。それから20年が経過し、技術の進歩で沢山の成分が開発され使用されています。新しい成分にもアレルギー等を起こす可能性は充分あり旧表示指定成分が配合されていないから、安全安心とは言い切れません。

配合成分がわかればアイテムを選びやすくなる

化粧品の全成分表示を見たからといって、そのアイテムの全貌が100%わかるわけではありません。

表示のマジック(1%以下の順不同)や、薬用化粧品のピックアップ表示、新しい成分のアレルギーの可能性などもあるからです。

けれども、キャッチコピーや口コミ、ランキングなどの媒体に操作された情報で判断するよりも、全成分を見て重要なポイントだけでもチェックしたほうが、自分の判断基準で商品を選ぶことができるようになります。

今はググれば情報が得られる時代です。ほとんどのメーカーがWEB上でも全成分を公開していますから、もし気になる成分があったら購入する前にチェックするのもおすすめです。

コメント