クレドポーといえば、資生堂の高級ブランドですね。
特にファンデーションは秀逸と有名です。
「クレドポーなんで高くて買えないわー」なんて言わないでください。
ファンデーションはメイクのかなめ。ファンデの良し悪しでメイクの仕上がりが決まるといっていいほどのアイテムですので、クレドポーを選択するのもアリです。
このblogでは、化粧品メーカーの勤務のblog主がプロとしての目線で、クレドポーの新作ファンデを使ってみての感想をレビューします。(モチロン勤務先は資生堂ではありません)
- ファンデ選びに迷っている方
- クレドポーを使ってみたいけれど高いからと躊躇している方
- メイクで肌をキレイに見せたい方
こんな方はぜひ、このレポを参考にしてクレドポーの新作ファンデについて検討してみてください。
クレドポーの新作ファンデ【タンフリュイドエクラ マット】とは

まずは、2020年7月21日に発売されたばかりの、クレドポーの新作ファンデーション【タンフリュイドエクラ マット】がどんな商品かをご紹介します。
【タンフリュイドエクラ マット】の概要
商品名 クレ・ド・ポー ボーテ タンフリュイドエクラ マット
<リキッドファンデーション>
SPF20・PA+++
35mL
13,000円(税込 14,300円)
公式情報によると、商品の特徴はこのようになっています。
■商品特長
肌にのせた瞬間にふんわりとした光を纏ったようなマットな肌を実現する
リキッドファンデーションです。
使うたびに肌の美しさを高め、1日中自信に満ちあふれた肌が続きます。
うーん、なんだかありきたりのキャッチコピーのような感じで、特徴がイマイチわかりませんね。
では、この特徴を詳しくみてきましょう。
【タンフリュイドエクラ マット】の特徴はスキンケア効果の高さ
blog主がコスメカウンターで、クレドポーのBAさん(ビューティーアドバイザー=美容部員)から伝えられた特徴をわかりやすくまとめると次のとおりです。
- スキンケア効果が高く、つけていけばいくほど肌が美しくなる
- 質感はマットで化粧崩れしにくい
- カバー力が高い
資生堂のプレスリリース(メーカーがPRのためにメスメディアなどに配布する商品の案内資料)にも次のように記載されています。
・・・・中心アイテムは3度の感動をもたらすファンデーションです。1度は、肌に纏った瞬間。光で仕上げたような輝きと絶妙なカバー力、程よくマットな質感。2度目は、時間が経っても崩れが気にならない*、端正な持続力。そして3度目の驚きは、そのスキンケア効果。いくつもの感動を重ね、さらなる美しさへの予感で肌を満たします。
出典:PRTIMESより
このシリーズのファンデーションは、これまでも「光の力」で肌を美しく見せるといった効果を売りにしていましたから、その効果をこの新作ではさらに高めています。
また、さらにマットの仕上がりにして崩れや持続性を強化していること。
そして最大の特徴は、「使えば使うほど美しくなる」という、メイクアップ商品にスキンケアの効果を加えたことです。
シリーズの他2商品との違い
このシリーズでは、これまでに2つの商品が発売されています。その商品との違いを比較してみました。
クレ・ド・ポーボーテ【タンクレームエクラ】
こちらは、クリームタイプのファンデーションです。新作の【タンフリュイドエクラ マット】よりはは、粘度があるよりクリームっぽい使用感です。
仕上がりはセミマットで、ツヤが出すぎることもなく、つけ方によってマットでもどちらにも仕上げることができます。
また、冬も肌が乾燥することがありません。
blog主も長く愛用している一品です。
クレ・ド・ポーボーテ【タンフリュイドエクラ】

クレ・ド・ポーボーテ
【タンフリュイドエクラ】
30g 12,000円(2014年発売)
こちらは“リキッドタイプ”です。クリームタイプよりも水分が多く、乳液くらいの粘度(かたさ)です。
同じリキッドタイプなので、新作の【タンフリュイドエクラ マット】はこれと使用感は似ています。
けれども大きな違いがあり、それはこの【タンフリュイドエクラ】はツヤがでるタイプなのに対して、新作の【タンフリュイドエクラマット】はツヤのないマットな仕上がりという点です。
こちらは伸びがよくて薄づきですが、新作の【タンフリュイドエクラマット】はしっかりとつきます。
※写真の出典はいずれもクレドポー公式サイトより
サンプルをもらってクレドポー新作ファンデーションを試してみた!

blog主がデパートのコスメカウンターでサンプルのパウチをもらって、実際に使って試してみましたので、その評価をレビューします。
スペックについての評価

紫外線防止指数 SPF20 PA+++
評価 ★★★★★
きわめて理想的な紫外線防止指数で、この数値があれば充分でしょう。
SPF値は20以上になると、ほとんどその効果は変わりませんから20がMAXと考えていてもいいくらいです。PA値も++++が最大値のところの+++ですから、日焼け止めを下地として一緒に使うと考えれば充分すぎるくらいです。
以前もblog記事に書きましたが、ファンデーションに含まれる粒子自体が紫外線散乱剤と同じですので、マットな仕上がり用のファンデーションは粒子が多く配合されていると考えると、紫外線防止指数も自然と高くなるわけです。
容量35g 容器ポンプ式
評価 ★★★★☆
≫内容量
内容量は35gで、30gくらいの容量が多いファンデーションの中ではちょっと多めです。
上手につけることができれば、1回の使用量はおそらく0.1gほどです。(サンプルのパウチが0.3gですが、1回の使用で1/3くらいしかつかいませんでした。
すると、35g÷0.1g=350回!!で、ほぼ1年間使えます。充分な量です。
けれどもシーズンごとにファンデーションを使い分けたいという人には、ちょっと多すぎます。また、ずっと同じものを使うと飽きてしまうという人にも、持て余してしまう量かもしれません。
≫ポンプ
ポンプ式なのでとても使いやすいのはメリットです。
たまに、リキッドタイプなのにボトルにポンプがついていない商品があります。例えば、エスティ―ローダーの【ダブルウェアファンデーション】などです。(こちらはポンプが別売り!!)
これは、出す量を調整するのが非常に難しく、たびたび出しすぎてしまってムダにしてしまうこともあります。
また、ボトルの口のところにファンデーションがたくさんこびりついてしまい、衛生的にもよくありません。
ポンプタイプは使いやすいうえに品質保持にもとてもよいのです。
ただし、ポンプがついている容器はその分値段が上がるので、それが商品価格に反映されているとも言えます。
つけ後心地・仕上がり

伸びはあまりなく粉っぽいが、カバー力はと持ちは抜群
評価 ★★★☆☆
リキッドタイプでサラッとしていますが、意外に伸びません。
肌につけると皮膚に吸収されていく感じです。
そして、粉(粒子)をつけた感覚があります。粒子が肌の細かいシワなどに入り込む感じなのです。手の甲などにつけるとそれがよくわかります。
そのため、つけた後の質感は「皮膜で覆った」というよりも「粉を乗せた」という感じです。
これらはやはり液のなかにファンデーションの元である「粉=粒子」の分量が多いからです。
でもこれが一方では、カバー力と持ち(崩れにくい)の良さを作り出してます。
粒子が多いのでしっかりを発色して肌を覆ってシミなどを隠し、肌のピタッとつくので落ちにくく(崩れにくく)なっているという訳です。
メリットとデメリットは表裏一体なのです。
つけ方はちょっと難しい
カバー力があり、伸びはそんなによくないので、上手くつけないとかなり厚塗りになってしまいます。
また、小じわなどに入り込んでシワっぽく見せたり、小鼻の脇などに溜まってしまう可能性もあります。
専用のファンデーションブラシが販売されていますが、おそらくこのようなファンデのつけにくさ故の厚塗りを回避するためのアイテムなのでしょう。
ブラシを使わなくても充分つけられますが、キレイに見せれるようにするためには、この質感に慣れる必要がありそうです。
ファンデーションを塗るのは、顔の出っ張った部分(ホホ、オデコ、鼻)だけにして、残りの範囲は余りを伸ばすだけにする
上からつけるファイスパウダーはルーセント(透明)タイプを使い、ブラシでサッと履くだけで薄くつける
この2点に注意してつけることが、厚塗りにならないポイントです。
13,000円は本当に高い?
ファンデーションの13,000円(税込14,300円)は、とても高く感じます。
もともとこのシリーズは他の2つのファンデーションも12,000円と高く、ブランド全体も高価格帯です。
13,000円への1,000円の値上げは、
- 増量(35g)
- ポンプ付き容器
- スキンケア成分の配合
これが影響していると思われます。
また先ほど述べた通り、350回使えるとかんがえれば、13000円÷350回=@37
1回あたり37円となります。
例えば同じように毎日使うワンデータイプのコンタクトレンズなどと比較すると、随分と安く感じます。
使えば使うほどキレイになる?スキンケア成分の効果
これは、サンプルをつかったほんの1.2回の使用では実感することはできないので、効果のほどはわかりません。
確かに、加水分解シルクなどをはじめとする数種類の成分からつくられたオリジナルの保湿成分を配合しているので、その効果は期待できる可能性はあります。
けれども、スキンケアは化粧水や美容液などのスキンケアアイテムに任せ、メイクアップ商品はメイクのできばえに重点をおいて選びたいものです。
【タンフリュイドエクラ マット】がおススメなのはこんな人!

サンプルを使ってお試をした結果、【タンフリュイドエクラ マット】がを使ったらよさそうな人をピックアップしてみました。
- シミ、毛穴などをカバーしてしっかりと肌を作りこみたい人
- 化粧崩れを防ぎ、長時間持たせたい人
- スキンケアはあまり丁寧にしていないのでメイクでも肌ケアしたい人
もっともこの商品の優秀さをだせるのか「シミ、毛穴などをカバーしてしっかりと肌を作りこみたい人」に対してだと思われます。
まずはサンプルをもらって試してみよう!

blog主の評価はこのようになった【タンフリュイドエクラ マット】ですが、使う人によってその評価は変わります。
気になっている人は13,000円もする商品をいきなり買うのではなく、まずはサンプルをもらって2~3回つかって試してみるのをおススメします。
現在はコロナ禍の影響で、コスメカウンターでのタッチアップ(BAさんが試しに化粧品をつけてくれることはNGとなっているので店頭で試すことはできません。
一時期はカウンターを占拠して爆買いしていた外国人もおらず、BAさんは手持ち無沙汰にしているようです。
「新しくでたファンデーションのサンプルをもらえませんか?」
こう言えば、喜んでサンプルを提供してくれますからぜひ声をかけてみてください。
コスメカウンターが苦手で行きにくいという人には、こんなショップもおススメです。
コメント