「ヘアワックスの選び方や使い方が難しい…」
市販のヘアワックス選びでは、ピッタリするものがなかなか見つからず困ることってありませんか?アレコレ買ってみて使わないワックスが溜まってしまったりすることも…。ヘアワックスは、どうやって選んだらいいのでしょうか?
先日、美容院へいった際に美容師さんが使っていたおすすめのヘアワックスを購入しました。さすが美容院専売品だけあって、なかなか良かったので商品レビューします。
難しいと感じる”ワックスのつけ方”も美容師さんに教えていただきましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ブログ主のsissyは、化粧品会社勤務のアラフィーです。
20~30代はずっと巻き髪。毎日、ホットカーラーやらコテやらでクルクル巻き巻きの女らしい髪にしていました。
40代に入ってからは、「若々しく見せる」考慮して、ボブ~ミディアムをいったりきたり。イタイ感じにならないように、ナチュラルで女らしいヘアスタイルを目指して、スタイリングも格闘中。
ヘアワックス【ニゼル テクスチャークレイ】概要
今回購入したワックスがコチラ
ニゼル【テクスチャークレイ】 120g 定価2,420円
ミルボン ニゼル テクスチュア クレイ 120gメーカーは、美容室専売のヘアケア商材メーカーの(株)ミルボンです。
美容院専売のヘアスタイリング剤ですが、Amazonなどでも購入が可能です。
高いけどメチャ量が多い…1年以上持ちそう。
べたつかない軽いワックス~まるでヘアオイルのよう~

使用感は、とっても軽くて伸びがよく。べたつきません。
見た目は固くって指に取ると糸を引くくらいなので「べたべたしそう…」と思うのですが、指で救うとクリームようなワックスでなく、まるでサラリとしたオイルを指にとっているかのよう。
ワックス=油+糊なのですが、”糊”の要素は低いと感じました。
だから髪につけてもべたべたしないし、びっくりするのがワックスを広げた手の平が洗わなくてもべたべたしないのです。それくらいさらっとしているのですね。
いつも「ワックスをつけすぎちゃう・・・」という人にはお勧めです。少しずつ少しずつ、量を足していくつけ方ができます。
キープ力やホールド力は弱め
さらっとしたオイルのようで、”糊”の役割は弱めなので、カールなどの動きや毛束感を作ったりキープするチカは弱めです。濡れたような感じにもなりません。
サラサラの空気感は出せますが、毛束感をずっとキープするのは難しいですね。
「ふわっとしたスタイルをつくりつつ、ストレートじゃないカールや動きを出したい、ヘアスプレーみたいに固まらない感じに仕上げたい。」という人に適しています。
最適なヘアワックスの選び方【美容師さんが使っているのと同じものがベスト】

市販のワックス選びって、難しいですよね。そこでおすすめの失敗しない選び方は、「美容院で仕上げに使ったワックスと同じものを選ぶ」です。
美容院で最後にセットしてもらった髪型が、その髪で最高のスタイルのはず。だったら、それを演出できるアイテムと同じものを使えばいいんです。(テクニックは別として…)
美容院専売品って、ドラッグストラやバラエティーショップで販売されている市販アイテムよりずっと高いです。だからといって、美容師さんに「市販のだったらどれがいいですか?」なんて聞いていもダメ。美容師さんが市販品を使うことはほとんどないでしょうから、どれがいいか?知るわけないからです。
市販の安いアイテムをいろいろ買ってハズレが多いより、ヘアスタイルを作ってくれた美容師さんが仕上げに選んでつけてくれたスタイリング剤と同じものを選ぶのが一番なのです。
サロン専売品はネットでお得に購入しよう

サロン専売品のヘアケアアイテムは、商品だけチェックさせてもらってネットで購入するのがおすすめです。
美容院で購入すると、もともと高めの美容院専売品がプロパー価格。ネットで購入すれば2~3割くらいは安く購入できます。
「美容師さんに悪い」ですって?
いいえ、美容師は自分の技術を売ってナンボの人。カットやパーマで稼いだほうが、断然原価率がいいわけで、ヘアケア商品販売のわずかなマージンなんて当てにしていません。それに商品を購入することで客の支払い単価が高くなったら、美容院へいく間隔があいたり、足が遠のいたりする可能性もあるわけで、あんまりプラスになりません。sissyの通っている美容院でも、こちらから尋ねない限り商品の紹介は全くされませんし、「これ高いですから、アマゾンとかでも買えますよ」と教えてくれます。
美容師に聞いた!ワックスの上手なつけ方「キレイに整えようとしない」

最適なワックスを選べても、難しいのがつけ方ですよね。これはもう、長年使っても上手にできない人が多いのではないでしょうか。
今回美容師さんに教えてもらったポイントが以下のとおり。
- キレイに整えようとしない
- 触りすぎない
- グシャグシャくらいがちょうどいい
- ワックスをつけるのは毛先だけ
- 髪は少量の束で掴む
- 毛束はホールドしたい位置に上げる、上から下になでる×
毛先だけ動きを出したいときは、ドライヤーで乾かすときに髪をブワーッとクシャクシャするようにして空気を入れて、あとはワックスを指先で揉みこみながら毛束を一つ一つ作っていきます。
このとき毛束を引っ張らないことがポイント!引っ張るのではなく、持ち上げると、ふわっとした感じになります。
ワックス使いには知恵と経験が必要?美容院をカットやパーマ以外でも利用しよう!

高い費用を払って利用している美容院、カットやパーマをしてもらうだけでなく、ヘアケア剤の情報や毎日のヘアスタイリングの方法もしっかりと教えてもらって、プロの知識や技術をフル活用しましょう!
自分のヘアスタイルを最適にできるのは、それを作った美容師さんなのですから、スタイリングの方法も最適な方法を知っているはずだからです。
ワックスのアイテム自体も美容師が使っていたもの(あるいはおすすめされたもの)を使い、スタイリング方法を教えてもらって、サロン以外にも技術をさせてもらいましょ。
↓ワックス初心者さんにおすすめのスプレータイプのワックスを紹介した記事もぜひチェック↓
コメント