冬になると手が乾燥してカサカサになるのは誰もが悩み。
ひどい場合はあかぎれのような状態になって皮が剥けたり、酷くなると出血したり痛みが出てしまうことも。
でも、ちょっと待ってください・・・。
それって、乾燥だけが原因なのでしょうか???
ひどい手荒れは、顔やボディのように肌の水分量や皮脂の不足が原因でないことが多いのです。
今回のブログでは、繰り返すひどい手荒れや治らない治らない手荒れのメカニズムと対策や改善方法についてお伝えします。
ブログ主のsissyは、化粧品メーカーのOLです。
スキンケア化粧品を作っているので、お肌については専門分野です。
そんなsissyがお伝えします。
治らない手荒れは【主婦湿疹】かもしれません

- 皮が向ける
- かゆい
- あかぎれ
- 出血する
カサカサを通り越したこのような状態は、単なる手の乾燥ではなく「肌荒れ」の状態です。
【主婦湿疹】と言われることもあります。
ひどい手荒れ【主婦湿疹】が起こるわけ

【主婦湿疹】といわれるひどい手荒れは、水仕事や洗剤の使用で手指の脱脂(皮脂が取り去られること)や保湿能力が低下してしまうことが原因です。
主婦が家事で洗剤などを使ってこのような状態になりやすいことから、このようにネーミングされています。
特に利き手の親指や人差し指、中指の指の腹上半分がなりやすく、主婦のほかにも美容師、調理師など水や洗剤を頻繁に使う人にもよく見られる手荒れです。
手荒れと乾燥肌の違い

主婦湿疹の肌荒れは、乾燥による肌荒れとは異なります。
顔やボディなどの肌の乾燥は、皮膚の水分蒸発量が多いために起こります。
主婦湿疹は皮膚の水分量が減少し、かつ水分保持能力も低下、さらに洗剤や水などによって皮膚の保湿成分が奪われて乾燥状態が起きています。
手指などの発汗機能が低下し、汗の水分量が少ないことも引き金になっています。
手の平や指は、顔などと違って皮脂腺がなく水分は汗腺から分泌される汗によって維持されています。
乾燥すると、この汗腺機能が低下して水分が補給されなくなり角層の抵抗力が弱くなり、皮膚がササクレだったりあかぎれを起こしたりしてしまうのです。
手荒れには乾燥ケアでなく手荒れケアを

単なる乾燥ではない手荒れには、通常の保湿ケアではなく手荒れ対策のケアが必要です。
洗剤→温水→水
水より温水、温水よりも洗剤という順で、手荒れは増加します。
皿洗いなどの水仕事の際にはゴム手袋をつけて洗剤や水にふれるのを極力避けることが、手荒れ予防になります。
水に濡れた時は、しっかりと水分を拭き取ることが重要。水分が残っていると、皮膚の水分も一緒に蒸発させてしまいます。
プレトリートメントで保護膜を作る
洗い流すタイプのハンドクリームをあらかじめ塗っておくと、手に保護膜を作ることができ皮膚から洗剤の影響を防ぐことができます。
ハンドクリームの選び方
ハンドクリームをこまめに塗ることは、手荒れ防止にかかせません。
ハンドクリームは多種多様な商品が販売されていますが、ひどく荒れた肌に使うのであれば配合成分を吟味して選ぶことが重要です。
安いハンドクリームは油分に数種類の植物エキスが配合されただけという、手荒れを改善するための「有効成分」が配合されていないものも少なくありません。
商品を選ぶときに、次のような成分が配合されているチェックしてみてください。
ビタミンA(表示名:パルミチン酸レチノールなど)
表皮細胞の保護作用があります。不足すると乾燥がすすみ角化異常になることがあります。
ハンドクリームよりも、軟膏などの薬で配合されている商品があります。
ビタミンE(表示名:トコフェロール、酢酸トコフェロールなど)
皮膚炎や血行障害を改善します。
グリチルリチン酸(表示名:グリチルリチン酸ジカリウムなど)
抗炎症、抗アレルギー効果があり、皮膚炎を改善します。
手荒れを改善するためのハンドクリームを選ぶ時は、これらの成分がどれか一つでも配合されているものを選んでみてください。
手荒れがひどい場合は、尿素などが配合されているハンドクリームは滲みてヒリヒリしてしまう場合があるので注意が必要です。
またハンドクリームで改善が望めないような極度の手荒れの場合は、ステロイド塗ったほうがいい場合もあります。できれば皮膚科で処方してもらいましょう。
手荒れを軽くみないこと【単なる乾燥ではありません】

手荒れは、顔やボディの乾燥とは違います。
水や洗剤に触れることが原因で起こるもの。
けれども気を配れば、手荒れは防ぐことができます。
ハンドクリームの選び方も重要なポイント。
見た目や匂い、価格で選ぶことなく、手荒れを改善と予防する成分が配合されているハンドクリームを選んでみてください。
コメント